世の中には、業界ごとに
隠語(いんご)と言うものがあります。
例えば、飲食店の場合。
『兄貴』は古いネタで
『弟』は新しいネタ。なので
『兄貴持って来て~』って言われたら
古いネタを出されることでしょう。
それは、時に方言も混ざっていて
弟は北海道弁で
『オンジ』と言ったりします。
また、
ゴキブリや
ネズミは
『太郎』や
『花子』など
お店によって、名前を付けていたりする。
タクシー業界になると警察の取り締まりを
『工事中』と言ったりしてるようで
まぁ、世の中には様々な隠語が隠れているようです。
僕らの業界では共通する隠語は存在しませんが
店ごとの隠語があるのかもしれません。
テレビ番組で警察に密着するドキュメントなどでは
隠語がたくさん出てきて、説明しちゃってますが
『あれはテレビで言っちゃうと隠語じゃなくなるんじゃなかろうか?』
と思いますが・・・
『隠語』と聞くとあまり良いイメージを持ちませんが
そんなことはなく、みんなで情報を共有して
トラブルを回避したりダメージを最小限に抑えるといった役割もあります。
デパートなどでは
万引き犯や
クレーマーが来ると
『○○様ご来店』と合図を送り合ったり
その時だけにかける音楽あると聞いています。
お客さんが知らないうちに、いろいろな情報が飛び交っているんですなぁ~
僕らの業界で、縮毛矯正を再起不能なまでに失敗したことを
『ビビり』と言いますが、これも元々は隠語だったのかもしれませんなぁ~
今じゃ、普通に使ってるけど・・・
うちで隠語を使うとしたら・・・
2人とも腸が弱いからなぁ~
『ポンポン、ピィ~ピィ~で入りまぁ~す!』そのままだな・・・
スポンサーサイト
- 2019/11/29(金) 07:00:00|
- 社会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0